「新車を購入予定だけど車体価格以外に諸費用はどのくらいかかるの?」
「新車購入時の諸費用って軽自動車と普通車で違うの?」
何て疑問はありませんか?
新車を買うときは車両本体価格だけではなくさまざまな諸費用が必要になります。
諸費用にはいったいどのようなものがあって、お金はいくら必要なのでしょうか??
今回は新車購入の諸費用はいくらなのかを軽自動車と普通車で比較しながらご紹介します。
車査定一括見積もりを試したらトヨタのプリウスが29.3万円も高く買い取ってもらえました。
複数の業者に査定してもらう事で高く買い取ってもらえる業者を見つけることができます。
複数の業者に査定をする場合には車査定一括見積もりがおすすめです。
利用料は無料。1分程度で全国49社の業者に見積もりをしてもらえます。
今なら最大10万円のキャッシュバックキャンペーンもしています。
詳しくはこちらをどうぞ。
もくじ
新車を購入するときに必要な諸費用とは??

新車を購入するときの諸費用は車種によってさまざまですが、一般には新車車両本体価格の10~20%の諸費用がかかると計算できます。
では新車を購入するときにはどのような諸費用がかかるのかをみていきましょう。
新車購入時にかかる「税金」
自動車取得税
自動車取得税は、新車購入時に必要な税金で以下のように算出します。
まず「取得価額=課税標準基準額(車両本体価格の90%)+オプション価格」で取得価額を算出します。
オプション価格とはメーカーオプションのみが対象でディーラーオプションは非課税になります。
また算出された取得価額は1000円未満を切り捨てで算出し、取得価額が求められたら「自動車取得税額=取得価格×2%」で自動車取得税額を算出します。
自動車重量税
自動車重量税は、以下のように車の重さごとに課せられる税金で新車の場合は3年の税額を納めます。
車両重量 | 税額 (3 年分 ) | 車両重量 | 税額 (3 年分 ) |
---|---|---|---|
軽自動車 | 9900 円 | ~ 2000kg | 49200 円 |
~ 500kg | 12300 円 | ~ 2500kg | 61500 円 |
~ 1000kg | 24600 円 | ~ 3000kg | 73800 円 |
~ 1500kg | 36900 円 | ー | ー |
自動車税

自動車税は4月1日時点で車の使用者が、以下の税額を納める必要がある税金です。
税額は総排気量ごとに定められています。
なお軽自動車の「軽自動車税」は10800円となります。
総排気量 (cc) | ~ 1000 | 1000 ~ 1500 | 1500 ~ 2000 | 2000 ~ 2500 | 2500 ~ 3000 |
---|---|---|---|---|---|
税額 ( 円 ) | 29500 | 34500 | 39500 | 45000 | 51000 |
総排気量 (cc) | 3000 ~ 3500 | 3500 ~ 4000 | 4000 ~ 4500 | 4500 ~ 6000 | 6000 ~ |
税額 ( 円 ) | 58000 | 66500 | 76500 | 88000 | 111000 |
消費税
ものを購入するときに一律8%(2018年3月現在)が課せられます。
新車購入時にかかる「税金以外の費用」

登録代行手数料
陸運局で車の名義人を登録するときは基本的にディーラーが行ないますので、そのときに必要なのが登録代行手数料です。
車庫証明取得代行費用
新車を購入する場合、警察署に車の保管場所を申請する必要があり、その手続きを代行してもらうための費用が車庫証明取得代行費用です。
納車費用
購入した新車を自宅まで届けてもらうための費用が納車費用です。
自賠責保険料
自賠責保険は、公道を走る際に必ず加入しておかなければいけない保険です。
自賠責保険料は以下のようになっていますが、自賠責保険は車検ごとに更新するものですので、新車を購入する際は36ヶ月または37ヶ月の加入が必要です。
期間 | 軽自動車 | 普通車 |
---|---|---|
12 ヶ月 | 15600 円 | 16350 円 |
13 ヶ月 | 16500 円 | 17310 円 |
24 ヶ月 | 26370 円 | 27840 円 |
25 ヶ月 | 27240 円 | 28780 円 |
36 ヶ月 | 36920 円 | 39120 円 |
37 ヶ月 | 37780 円 | 40040 円 |
自動車リサイクル料金
車を解体するときに必要な料金で、車種ごとに料金が異なります。
検査登録手続き代行費用
車検を受けるのに必要な費用です。
ナンバープレート料金
陸運局でナンバープレートを発行してもらうためにかかる費用です。
普通車軽自動車を新車で購入したときの諸費用の比較

先ほどは新車を購入する際にどのような費用が必要なのか、その費用はいくらなのかについてご紹介しました。
であ普通車と軽自動車では新車を購入する際の諸費用にどれくらい違いがあるのかシミュレーションしてみましょう。
軽自動車 | 普通車 (5 ナンバー ) | 普通車 (3 ナンバー ) | |
---|---|---|---|
660cc | 1500cc | 3000cc | |
①新車車両本体価格 | 1000000 円 | 1900000 円 | 3400000 円 |
②自動車取得税 | 18000 円 | 51300 円 | 91800 円 |
③自動車重量税 | 9900 円 | 36900 円 | 49200 円 |
④自動車税 | 10800 円 | 34500 円 | 51000 円 |
⑤消費税 | 92289 円 | 172141 円 | 298274 円 |
・登録代行手数料 | 10000 円 | 15000 円 | 15000 円 |
・車庫証明取得代行費用 | 7850 円 | 17300 円 | 17300 円 |
・納車費用 | 30000 円 | 30000 円 | 30000 円 |
・自賠責保険料 | 37780 円 | 40040 円 | 40040 円 |
・自動車リサイクル料金 | 9950 円 | 11690 円 | 14050 円 |
・検査登録手続き代行費用 | 17900 円 | 18600 円 | 18600 円 |
・ナンバープレート料金 | 1440 円 | 1440 円 | 1440 円 |
⑥合計 | 1245909 円 | 2328911 円 | 4026704 円 |
⑦軽自動車との差額 | ー | 1083002 円 | 2780795 円 |
⑧軽自動車との諸費用のみ差額 | ー | 183002 円 | 380795 円 |
①の新車車両本体価格は、②の自動車取得税を算出するために設定した金額です。
また⑦の軽自動車との差額は、⑥の合計金額との差額を示したものです。
今回の記事は軽自動車と普通車の諸費用を比べるのが目的ですので、⑧の軽自動車と普通車の諸費用の差額で諸費用の差額を計算しています。
全体的に、やはり普通車より軽自動車のほうが諸費用が安いことが分かりますね。
なぜ軽自動車と普通車で諸費用の差額が何十万円も開くのかというと、②~⑤の税金の差額が大きいことが要因だと分かります。
②の自動車取得税は、新車本体価格が高いほど税額が高くなってしまいます。
先ほどの表の例だと3ナンバーと軽自動車との差額が約73000円になっていますが、軽自動車より普通車のほうが新車本体価格はどうしても高くなってしまうため、自動車取得税は普通車のほうが格段と高くなります。
③の自動車重量税は、車両重量によって税額が決まりますので、軽自動車より重量が重い普通車のほうが自動車重量税が高くなります。
④の自動車税は、総排気量ごとに税額が決まっているため軽自動車の税額は安くなりますし、普通車の中でも総排気量が大きい車ほど税額が高くなりますので、3ナンバーの自動車税は高くなります。
総合的に普通車の新車購入にかかる金額が高くなるため、⑤の消費税も普通車のほうが高くなります。
実際に算出するとやはり軽自動車のほうが購入しやすいことに間違いありませんが、快適に走ることができる普通車を選びたいところですよね。
次は⑧の軽自動車との諸費用のみ差額をうめる方法についてご紹介します。
新車購入の諸費用をできるだけ多く手に入れるためには??

先ほどは普通車と軽自動車の新車購入時にかかる費用について比較しましたが、圧倒的に普通車のほうが諸費用がかかることが分かりましたね。
新車を購入する際は新車本体価格だけでなくさまざまな諸費用がかかりました。
新車にかかる諸費用を少しでも手に入れるために利用をおすすめするのが、ネットを利用した「車の一括査定サイト(無料)」です。
一括査定サイトはあなたが今乗っている車を高価買取してくれる買取業者を見つけるためのサイトです。
国内には80000を超える買取業者があり、都道府県によっては何千もの買取業者があります。
その中から自分の車を高価買取してくれる買取業者を探し出すのは至難の業ですよね。
一括査定サイトにアクセスしてあなたの個人情報と所有している車の情報を入力・送信するだけで、数分後にはあなたの車を買取りしたい複数の買取業者が連絡をしてきます。
買取業者はあなたの車の保管場所にやってきて車を査定してくれますが、査定のときはあなたが立ち会いをしなければいけません。
とはいっても査定の時間は30~60分程ですので、できるだけ多くの買取業者に車を査定してもらって、それぞれの買取業者がいくらで車を買取りしてくれるかを聞きましょう。
一番高い買取金額をつけた買取業者に車を売却することで新車を購入する際の諸費用を早く・簡単に手に入れることができますよ。
一括査定サイトを使って買取金額が10万円以上も上がったという方もたくさんおられますので、ぜひ一括査定サイトを利用してみてください。
詳しくはこちらをどうぞ。
さいごに

今回は新車購入の諸費用はいくらなのかを軽自動車と普通車で比較しながらご紹介しました。
新車を購入する際は税金やその他の諸費用がかかるため、新車本体価格の10~20%ほどのお金を準備する必要があります。
普通車・軽自動車の新車を購入したときの諸費用についてはシミュレーションも行ないました。
総合的に軽自動車より普通車にかかる諸費用のほうが何十万円も高いですので、それを敬遠して軽自動車を購入される方も少なくありません。
しかし普通車のほうが快適な走りをしてくれますし、車内空間が広く乗り心地もいいことから、普通車をもちたいという方も多いでしょう。
新車にかかる諸費用を少しでも手に入れるために利用をおすすめしたのが「車の一括査定サイト」でした。
今乗っている車を少しでも高く買取りしてもらうことで新車にかかる諸費用を手に入れることができますので、ぜひ利用してくださいね。
今回の記事を参考に、軽自動車と普通車の新車購入の諸費用を比較して、どちらを購入するかを検討してみてくださいね。
車査定一括見積もりを試したらトヨタのプリウスが29.3万円も高く買い取ってもらえました。
複数の業者に査定してもらう事で高く買い取ってもらえる業者を見つけることができます。
複数の業者に査定をする場合には車査定一括見積もりがおすすめです。
利用料は無料。1分程度で全国49社の業者に見積もりをしてもらえます。
今なら最大10万円のキャッシュバックキャンペーンもしています。
詳しくはこちらをどうぞ。