「車の新車保証って何なの?」
「中古車でも新車保証を継承することは可能なの?」
「新車保証を継承するにはどういう手続きが必要なんだろう?」
何て疑問はありませんか?
中古車の中でも初年度登録から3年以内のものに関しては新車保証が残っている場合があります。
もし新車保証が残っている場合はその保証を継承することで、車があなたの名義になってからでも保証を受けることができます。
ただ新車保証を継承するためには費用はかかるのでしょうか??
今回は中古車を購入するときに新車保証を継承するときにどのような手続きをするのか、費用はどれくらいかかるのかについてご紹介します。
車査定一括見積もりを試したらトヨタのプリウスが29.3万円も高く買い取ってもらえました。
複数の業者に査定してもらう事で高く買い取ってもらえる業者を見つけることができます。
複数の業者に査定をする場合には車査定一括見積もりがおすすめです。
利用料は無料。1分程度で全国49社の業者に見積もりをしてもらえます。
今なら最大10万円のキャッシュバックキャンペーンもしています。
詳しくはこちらをどうぞ。
もくじ
新車保証とはどのようなものなのか?その手続き方法とは??

まずは新車保証について解説します。
新車保証とは??
新車を購入すると新車保証(メーカー保証)が必ずついてきて、具体的には「一般保証」と「特定保証」の2つがあります。
一般保証とは、消耗部品や油脂類を除く、エアコンなどの電装系が対象で、初年度登録から3年・積算走行距離は60000km以内となっています。
それに対して特定保証とは、車として重要なエンジンなどの動力系が対象で、初年度登録から5年・積算走行距離は100000km以内となっています。
この年と距離の制限はどちらかが達成した時点で保証が切れるということです。
例えば一般保証の場合は、60000km走行していなくても購入してから3年経てば保証期間切れとなり、反対に購入してから3年経っていなくても60000km走行した時点で保証期間が切れるということです。
また車のサビなどについても保証しているものもあり、こちらは初年度登録1~5年・積算走行距離は無制限の場合が多いです。
またオーディオなどの電気部品は1年間保証または積算走行距離20000kmまでとされている場合が多く見受けられます。
「新車保証」というくらいですので新車を購入しないと保証されないのかと思われますが、実は中古車を購入しても新車保証をつけることはできます。
中古車で新車保証を受けるための手続きとは??

中古車を購入したときにもメーカー保証を受けることはできますが、この場合は「保証継承」という手続きをしなければいけません。
保証継承とは名前の通り「保証」を「継承」(=引き継ぐ)ことです。
基本的に車はメーカーが作ったものですので「保証書」があり、保証期間内に保証を受けることができますので、保証継承するためにはまず保証書があるかを確認してください。
もし購入する中古車が高年式のもので、新車保証期間中の車なら販売員に保証継承ができるのかどうかを確認するといいでしょう。
保証継承は、継承手続きを完了してから効力を発揮します。
保証継承の手続きとしては、まずディーラーで法定12カ月点検を受けたあと、保証書にディーラーの印を押してもら、名義人を書き換えてもらう必要があります。
法定12ヶ月点検は車種により費用は異なりますが15000円程と思っておきましょう。
また点検にかかる時間は、予約して点検を行なってもらった場合は2時間程で終わります。
これだけで保証継承ができますので、とくに難しいことはありませんね。
この手続きをしておかないと、新車保証期間内であっても保証継承を行なっていないと新車保証を利用することができませんのでご注意ください。
保証継承手続きをしておかないと、多額の修理費がかかる故障が発生した際に、家計を圧迫してしまうことになります…。
保証継承はしたほうがいいのか??

基本的に高年式の中古車で、初年度登録から3年以内・5年以内などの車の場合は保証継承が可能な場合が多いです。
中古車といえども「新車から3年・5年以内」と聞くとまだまだ新しい気がしますので、故障なんか出ないのでは??と思われるでしょう。
しかし車は機械製品ですし、新車から間もない車であっても不具合が起きる場合があります。
一般保証のようにエアコンなどの電装系の修理であっても修理費用は数万円はかかってきますし、特定保証のようにエンジン・ミッションなどの動力系が故障した場合は何十万~何百万円の修理費用がかかってきます。
保証継承さえしていれば無料で修理できたものが、保証継承していなかったために全額実費になってしまうと、せっかく高年式の中古車を購入したとしても、高額な修理費用がかかってきては何をしているのか分かりませんよね…。
このことから新車保証期間がある中古車を買った場合は、必ず保証継承をしておきましょう。
新車、中古車だけでなく、新車を登録しただけの「未使用車」についても保証継承を行なうことができますので、忘れないように手続きしてくださいね。
初年度登録から3年・4年経っている車に関しては保証継承するかを迷うところですが、12ヶ月法定点検の15000円程を支払うだけで保証継承してもらえるのであれば、保証継承の手続きをするべきです。
普通車より軽自動車のほうが部品代金や修理代金は安い傾向にありますが、それでも何万円もする故障が出たときのことを考えると、保証継承をしておいた安心ですね。
保証の対象とならないケースとは??

壊れた部品が一般保証または特別保証の保証範囲であったとしても、保証が受けられないケースがあります。
例えば、法令やメーカーが定めたメンテナンスを怠ったことで生じた故障に対する保証は受けられません。
特別保証の場合、エンジン本体は5年以内、100000km以内の保証ですが、何年にもわたってエンジンオイル交換をしていないことからエンジン本体を壊してしまった場合はエンジンの保証は受けられません。
エンジンオイル交換などのメンテナンスをしなければ、エンジンが壊れて当然です。
つまり車の使用者がメンテナンスを怠って故障した場合は、メーカーが責任をとる必要はないというところから保証してくれません。
また保証書の名前と乗っている人が違う場合も保証を受けることはできません。
先ほどお伝えしたように新車を買うとメーカーでは保証書を発行します。
保証書を見たことが無い人もいると思いますが、基本的にグローブボックス内にはメンテナンスノートと保証書が入っていますので一度確認してみてください。
そこで確認してほしいのが、保証書の名前が自分の名前になっているかということです。
保証書の名前が自分の名前でない場合はメーカーの保証は受けられません。
とくに中古車を購入した場合、保証書の名前が前の持ち主になっていることがありますので、忘れずに保証継承の手続きをしましょう。
高年式の中古車を購入する資金を手に入れる方法とは??

保証継承できる中古車は、基本的に初年度登録から3年以内の中古車になり、年式が古い中古車は保証継承を受けることができません。
中古車といっても高年式の中古車の車両本体価格は決して安いものではありません。
しかし今回ご紹介したように車は機械製品ですので、一般保証や特定保証を受けられる安心感はかなり大きなものですよね。
つまり購入資金が高くても、高年式の中古車を買うことで安心して車をもつことができるのです。
ここでご紹介するのは、ネットを利用した「車の一括査定サイト(無料)」です。
今所有している車を一括査定サイトで売ることで、中古車の購入資金にあてることができますね。
一括査定サイトを利用はいたって簡単で、サイトのホームページにアクセスして「査定依頼フォーム」にあなたの個人情報と所有している車の情報を入力するだけです。
入力内容を送信後、早ければ数分後にあなたのお住まいの近くにある買取業者から連絡がきますので、車を査定してもらう日時を決めてください。
査定当日は買取業者の中古車査定士があなたの車の保管場所まで査定してくれるので、あなたは査定に立ち会うだけで買取金額を知ることができます。
複数の買取業者から買取金額を聞いて比較することで、一番高く買取してくれる業者に車を売りましょう。
さいごに

今回は中古車を購入するときに新車保証を継承するときにどのような手続きをするのか、費用はどれくらいかかるのかについてご紹介しました。
中古車で新車保証を継承するときには保証書が必要でしたね。
もし保証書がない場合は、ディーラーで保証期間内かを確認する必要がありました。
また保証継承手続きをするためには、保証書に記載してある名前をあなたのものに書き換えてもらわないといけません。
そのためにはディーラーで12ヶ月法定点検を受ける必要があります。
点検の費用は15000円程で、点検時間はピットを予約していれば2時間程です。
「点検費用で15000円もかかるのか…」と思うのではなく、15000円で保証継承できることで、高額な修理金額を支払う必要がないという考えをもったほうが賢明です。
もしエンジンの故障で全額負担すると何十万円もの修理費用がかかりますからね。
今回の記事を参考に、保証継承手続きを行なって保証を受けながら大切な中古車を維持していきましょう。
車査定一括見積もりを試したらトヨタのプリウスが29.3万円も高く買い取ってもらえました。
複数の業者に査定してもらう事で高く買い取ってもらえる業者を見つけることができます。
複数の業者に査定をする場合には車査定一括見積もりがおすすめです。
利用料は無料。1分程度で全国49社の業者に見積もりをしてもらえます。
今なら最大10万円のキャッシュバックキャンペーンもしています。
詳しくはこちらをどうぞ。